|
|
2019年12月 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
最近の記事
記事は100件あります。
|
|
社長のブログ
社長のブログは「デジタル技研専用SNS」へ引越しました。
こちらをクリック
自然情報と人間情報 00000056 2015年05月26日 北村拓郎
|

情報には、自然情報と人間情報がある。自然情報とは、自然界に生ずるさまざまな情報である。物体が発する電磁波や音波、遺伝子が担う遺伝子情報などである。人間情報とは、人間が発するジェスチュァや音声やコトバで、意味が伴っている。コトバなどは、人間の脳にも記憶されるので、人間の脳内情報も人間情報としておこう。
人間情報は、意味を伴っており(意味を解釈する受け手を前提としている)、広大な情報空間をつくるが、物理的な情報が媒体となっている。
自然情報は、モノであり、人間情報は、モノとは、独立した精神情報と考えられて、物心2元論が唱えられるが、人間情報は、モノとしての媒体に支えられており、幽霊のようにさまよっているわけではない。人間情報は、脳内の情報とコトバによる情報が、人間特有のものである。最近では、印刷物に代わって、デジタル情報が、増えつつあり、人間情報の空間が飛躍的に広がっている。
人間の脳内情報は、個人の死とともに消えるが、印刷物や、デジタル情報は、残される。
平成27年5月
北村 拓郎
|
|
節は全部で1節あります。
|
|
|